記号を考える

…(三点リーダ)

沈黙や余韻を表す際に用いる「てんてんてん」、三点リーダは「……」と2つセットで使うルールです。
活版印刷時代の名残だと聞いたことがありますが、字面上2つセットのほうが美しいような気がして歴史に倣うようにしています。

また、同じような目的で用いられる「――(全角ダッシュ)」も2つセットで使います。

!?

紙媒体では「!」や「?」のあとに改行せずに文章を続ける場合、可読性確保のため一文字分のスペースを開けるルールがあります。
ただし、Webでは全角スペースはあまり好まれないため、個人的には半角スペースを入れるようにしています。

そんな! まさか! どうして!?

なお、「!」と「?」の順番はどちらかというと「!?」が正しいとどこかで見た気がします。
半角スペースの件も含め、Webでの厳密なルールは見たことがないので自分ルールかも知れません。

実体参照

環境依存の問題などで直接入力しないほうがいい記号など。

名前 記号 文字実体参照 数値文字参照
アンド記号 & & &
登録商標記号 ® ® ®
著作権表示記号 © © ©
かっこ株 ㈱
かっこ有 ㈲
まる1 ①
まる2 ②
まる3 ③
まる4 ④
まる5 ⑤
まる6 ⑥
まる7 ⑦
まる8 ⑧
まる9 ⑨
まる10 ⑩
波ダッシュ 〜
米印 ※

アルファベット・数字

Webではアルファベット、数字は「半角」のものを使うのが望ましいようです。
「全角半角の入り混じった文字列を見続けるとエンジニアは死ぬ」といわれるほどなのでぜひ徹底しましょう。